PASSEGGIATE
本日は早いもので帰国日。朝から

目的の秦小姐豆漿店は202系統のバスに揺られ20分、


持ってくから横のイートイン部屋で待ってて~と言われ、登場したのがこちら。

鹹漿はいい塩加減の奥にほんの少し酸味があり、おぼろ豆腐のホロホロ感も最高。これはいい朝食にありつけたぞい。

帰りは0東系統のバスでお宿に戻る。チェックアウトしお隣の新北市三重の高
バスで新北市は三重に降り立つ。1個7元(31円)の高


動物検疫に引っかからないニラとキャベツを計8個お買い上げ。それでも56元(252円)!

さて、お次は以前から気になるも未訪問のパン屋さん・歐式麵包へ走吧!GoogleMapで「台北で1つがここでは3つ買える」のレビュー通りどれも安くてンマそう!



今までスルーしてたのが悔やまれる。動物検疫に引っかからない菓子パンなどをお買い上げ。
都会の地下に潜む日本のAコープ的な三重農会超市を見つけ潜入。レジの人に確認すると、会員カード等なくても買い物はできるとのこと。ここで最後の買い物タイムとしよう。



お城の調味料やらアテやらをお買い求め。これまたいいとこ見つけたぞい。
三重での最後は毎回立ち寄る五燈獎豬腳滷肉飯。店名『五燈獎』の由来は素人のど自慢で審査員から満点(五燈獎)をもらったからという都市伝説がある。



ゲフー喰った喰った。関空への帰国便は15:50発、3時間前のチェックイン目指して空港へ移動しよう。


空港到着するやいなや、これからタダ飯三昧というのに家臣が空港宴会を始めた!

そう!エアサイドに入ると


ご奉公後の金曜夜に出発し週末をフル活用、航空券も3万円を切って大満足な今回の台北さんぽ。
